徒然なるままに・・心にうつりゆくよしなしごとを

今年はどこ行く?

巳年のスタート!

蛇は脱皮をすることから、復活  再生を成す年とされています。

40代 50代 60代 70代の皆様、この先どうありたいか? ざっくりとでもいいので、先を見越した自分のブランディングをして、ワクワクしながら、今年の活動をイメージしましょう!!

内閣府移行認可 一般財団法人 
民族衣裳文化普及協会

2025年4月6日 羽田空港第3ターミナル駅 ウイングエアポート内
「きもの文化ステーション」が 開設されます!

内閣府移行認可 一般財団法人 民族衣裳文化普及協会

雅叙園
東京

2025年 笑顔で逞しく! 
宜しくお願い申し上げます

JFCA フォーマルウェアコンテスト 
審査員を務めさせていただきました

JLCA認定 取得

 JLCA 認定とは、

人生をいかに生きるかを設計する、

ライフデザインに関して、

専門的なアドバイスや

カウンセリングができる

婚活カウンセラーとしての認定です。

 

 

謹んで新春のお慶びを申し上げます
毎日笑顔いっぱい! 過ごせますように
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2024年 元旦

安齋 真美

星に願いを

七夕の夜ですね、短冊に願いを書きましたか?

願いを成就させる為に、自ら掲げた志しに向かって、最後までやり抜くことが大切です。

願いは祈るだけでは叶いません。夢も願いも、いつまでに何をするかという大きな筋道を立てることが、叶えるための鍵になります。

それでも新たに挑戦しようとする時には、大きな不安がありますよね。

大切なのは、チャレンジ精神です。

七夕の夜には「冒険心」を持って!

挑戦することでチャンスが見つかり、幸運に繋がるでしょう

ライフデザイン東京 祝言 ~選ばれる理由~ 「人生を楽しむ」5つことを応援します!

七夕に食べる料理

宮城県仙台市では、400年も続いている「仙台七夕祭り」が行われ、七夕には「そうめん」料理が定番になっています。

そうめんには、五色の短冊にちなんでなのか、色つきの麺が入っていて、子供の頃は姉妹で取り合いになりました。

祖母の家では、透き通った大きめの氷が入っている桶の中で、そうめんが ゆらゆら光って見えたことが記憶に残っています。

七夕に使われる竹や笹は、神が宿る神聖な植物とされていて、竹を使う流しそうめんは、と縁起が良い料理なんですね。

伝統的な日本料理は、四季の演出を大切にしています。

「索餅(さくべい)」と呼ばれる ねじった揚げパン のようなお菓子も、奈良県では「麦縄」と呼ばれて七夕の菓子として親しまれているそうです。病よけとして中国から伝わりました。

 

 

四季を彩る縁起の良い料理の話し

カササギ

天の川が雨で見えず、織姫と彦星が会うことができないで悲しんでいると、カササギは翼を広げて群れとなって、織姫と彦星を繋ぐ橋になった、という伝説があります。

「ライフデザイン東京 祝言」のメインカウンセラーとして、カササギになれたら嬉しいと思います。

14光年もの距離でも愛は永遠に!
TOP